イタチ駆除業者とはどういった作業を行う業者なのでしょうか。イタチ駆除のご相談をされる方の9割以上が初めて業者に依頼されることと思います。
初めてのことで、どんな業者なのか・費用がどのくらいかかるのか・何をするのかなど、不安に感じると思います。
このページでは「イタチ駆除業者」について駆除歴40年以上の当社、株式会社ラットが詳しく解説いたします。
イタチ駆除業者とは
イタチ駆除業者とは、今いるイタチを追い出したり捕獲したり、侵入口を閉じたり、殺菌消毒などを行う業者です。
イタチを罠で捕獲などする場合は、狩猟免許が必要となります。
免許がない者がイタチを捕獲することは法律で禁止されています。
しかし、捕獲することなく追い出しするだけでしたら必要な資格や免許などなく、知識さえあれば今ご覧になられている方でもホームページなどを作って営業することができてしまいます。
そのため、ひと口に「イタチ駆除業者」と言っても、その知識や経験年数、作業の行う範囲やその後のサービスなど様々です。最近では便利屋さんと呼ばれる何でも行う人がイタチ駆除を行うところも多くあります。
さらに細かく言うと、イタチ駆除を行うとしてもイタチを追い出したり、罠で捕獲して終わりというところから、侵入口を見つけ封鎖工事を行う業者・行わない業者、殺菌消毒をする業者・しない業者、駆除後の再発保証をする・しない、など行う作業もサービスも全く違うので十分確認する必要があります。
イタチ駆除業者としての必要な作業
きちんとイタチ駆除を完了するために、イタチ駆除業者が必要な作業は大きく3つあります。
・イタチを建物内からゼロにする(追い出し・捕獲)
・イタチの侵入口を発見し塞ぐ(侵入口封鎖工事)
・イタチがいた場所の清掃、殺菌消毒(フンの清掃・ウイルス殺菌)
イタチ駆除を依頼したわけですので、イタチが建物内に1匹残らずゼロにするのは当然のことと思います。
しかし、経験が少なかったり技術力のない業者はなかなかイタチを追い出すことができずに3ヶ月も半年もかかるところもいます。その間、ずっと費用がかかることもあります。
イタチを建物内から追い出ししただけでは終わりません。
イタチが侵入してきていた隙間を発見できなければ、追い出したイタチがまた入ってきたり、別のイタチやアライグマなどが入り込んできてしまいます。
イタチ駆除業者の技術力が最も試される工程で、侵入口を見つけられない業者もたくさんいます。
また技術力のない業者では、侵入口の封鎖工事も見た目が悪かったり、封鎖施工が甘いためにイタチに爪で引っ掻いて壊されてまた入ってくることもあります。
イタチなどの野生動物の体やフンには感染症を引き起こすウイルスや細菌が付着しています。
そのため、イタチが生息していた箇所のフンの清掃はもちろんのこと、徹底した殺菌・消毒作業も必要です。
ほとんどの業者ではイタチを追い出して終わりというパターンで、侵入口を見つけようということもないため、大抵の場合再発してしまいます。
そういうイタチ駆除業者は再発保証を付けないのが一般的です。付けても別料金に設定しています。
イタチ駆除業者に連絡してから作業完了するまでの流れ
イタチ駆除業者に初めて連絡してから、駆除作業が完了するまでの流れをご紹介します。
イタチ駆除について連絡すると被害状況をお聞きし、まずは現地調査の日程を決めます。
現地にイタチ駆除業者が訪問し、イタチ被害の状況や侵入口を探します。(調査は小一時間ほど)
被害状況と侵入口の場所や数をもとにイタチ駆除費用の見積書を作成・提出します。
お見積もり金額と作業内容・保証期間などに納得されて初めて契約成立となり、作業開始日を決定します。
「イタチの追い出し・捕獲」「侵入口の封鎖工事」「清掃・殺菌消毒」の順番に作業が進んでいきます。
作業完了までは1ヶ月~3ヶ月が一般的です。
消毒作業も終わり、イタチがいないことが確認されましたら再発保証の開始となります。
保証期間は3ヶ月~3年間と築年数や状況によって変わり、事前に見積りの段階で告知されます。
イタチ駆除業者に依頼した場合の駆除費用
イタチ駆除業者に依頼した場合、どのくらいの費用がかかるのか気になると思います。
結論から言うと、被害状況などのよって大きく変わり3万円くらいから25万円くらいが相場となっています。
イタチが一時的に入り込んだだけで現在は生息しておらず、侵入口も1箇所くらいしかない場合は数万円程度で済みます。
よくホームページで見かける「8,000円~」というのは実際には8千円で済むことはまずありません。
訪問するだけで交通費・人件費がかかりそれで1万円だとしても、侵入口を塞ぐ資材費や作業費を考えても少なくとも3万円はかかるはずです。
このページをご覧になられているお客様がイタチ駆除業者として想像してみてください。
県内・府内のイタチ駆除作業で行くとして、車で行ってガソリン代、場合によっては高速代、駐車場代、資材を使って封鎖工事などを行い数千円で帰るとしたら。それを仕事としていたら。「8,000円~」というのはちょっと不安だなと感じることと思います。
格安のホームページに惑わされないでください。
費用がかかるケースとしては、やはり築年数が経過している建物です。
隙間があちことあるため、イタチ侵入口の封鎖の必要箇所が多くなり費用がかかる傾向にあります。
また、屋根裏などでイタチ子どもを産んで数が増えていたり、イタチがため糞していて天井にシミができていたりなどする場合などは追い出しや捕獲に時間がかかったり、フンの清掃や殺菌消毒する箇所も増えるため、費用がかさみます。
そういった場合は20万円~25万円くらいをみておいた方が良さそうです。
イタチ駆除は必要な作業とそれに合った適正価格があり、高すぎても安すぎてもダメです。
安すぎれば、必要な作業をしなかったり、保証がないなど、何かしら理由があります。
高ければボッタクリの可能性もありますし、リフォームに近い無駄な作業を含まれている可能性もあります。
心配な場合は3社くらい見積りをもらい、同じくらいの金額なら社歴が長い会社や雰囲気の良さそうな会社に、費用が結構違う場合には、中間の金額の業者かもう何社か見積もりを取るなど、慎重に判断されると良いでしょう。